モバマルシェ

【お知らせ】読み物

【料理企画🍳】イヌおか流ささっとヘルシー豆乳担々麺の作り方をご紹介★★★

みなさま、こんにちは。いかがお過ごしですか?

先日は、投稿マラソンにて「イヌおかのつぶやきでやってほしい企画」について投票いただきありがとうございました。1位が「イヌおか流 簡単・おすすめ料理レシピを紹介」という結果でしたので、早速私の簡単おすすめレシピをご紹介いたします✨

メニューは…「ささっとヘルシー豆乳担々麺🍜🌶️」です!
辛いのが苦手な方も調整いただけるので、ぜひ真似して作っていただけたら嬉しいです。
おすすめポイントは、次の通り。

  1. 満足感があるのにヘルシーかつ美容に良い
  2. ささっと作れる
  3. スーパーにあるもので気軽に作れる

 

実は以前、豆乳の話題で盛り上がったことがあり、その際にも軽く紹介させていただいたイチオシレシピです。
また、今回の企画について「スーパーで手に入る食材・調味料でパッと作れる料理」「低カロリー食」「ご褒美食」などのリクエストもいただき簡単に作れる低カロリーご褒美料理としてぴったりだと思ったので、この機会に写真付きで詳しくご紹介させていただきます。


☆☆☆材料(1人前)☆☆☆

 

⚫︎お好みの太さの中華麺:1人前

[スープ]
⚫︎豆乳:450ml (さっぱり派の方は少し減らして、代わりに水で割るのもおすすめです)
⚫︎中華風顆粒スープの素:大さじ2分の1
⚫︎醤油:大さじ2分の1
⚫︎(お好みで)練りごま:大さじ1

[ピリ辛肉そぼろ]
⚫︎豚ひき肉:60g程度
⚫︎玉ねぎ:中サイズ4分の1玉分程度
⚫︎豆板醤:小さじ1
⚫︎醤油:少々

[お好みで]
⚫︎ラー油:適量
⚫︎お好みの具材

 

 

☆☆☆作り方☆☆☆

 

①ピリ辛肉そぼろを作ろう!
フライパンに油をひき、みじん切りにした玉ねぎと豚ひき肉を炒めます。
火が通ったら、豆板醤と醤油少々で味付けをします。
ピリ辛肉そぼろの完成です✨


②豆乳スープを作ろう!
豆乳に中華風顆粒スープの素、醤油、お好みで練りごまを入れ混ぜ合わせます。
冷やし担々麺ならこれでスープは完成です!温かい担々麺が良い方は、鍋で少し煮込んでください。


③麺を茹でよう!
中華麺を茹でます。冷やし担々麺がお好きな方は、冷水で締めてください。


④盛りつけて完成✨
②で作った豆乳スープに茹で上がった中華麺を入れ、①のピリ辛肉そぼろをのせて完成です❗️

 

お好みで好きな具材を乗せたり、ラー油をかけて辛さを調節したりしてアレンジしてみてくださいね💡
今回私は、ほうれん草とにんじんの胡麻和え、きのこのマリネ、失敗したゆで卵があったので乗せてみました🍄(ゆで卵がうまくできたことがないので、コツを教えていただきたいです笑)
また、練りごまがなかったので最後にすりごまをかけて風味を足してみました。


以上、イヌおか流おすすめレシピでした!いかがでしたでしょうか…?
慣れてしまえば5分-10分程度で作れる簡単レシピなうえ、材料費も抑えめでできると思いますので、ぜひお試しいただけたら嬉しいです。
「実際に作っておいしかったよ!」という方やこの担々麺を好きになっていただけた方は、「【トーク】モノトーク」 > 「【トーク】好きなモノ」やこちらのコメント欄にて、「作りましたレポ」もお待ちしています🙌

みなさまのおすすめレシピもぜひ教えてください👀
ご覧いただきありがとうございました!

いいね
コメントする
4 件の返信 (新着順)
チュチュ
2024/02/10 05:54

すごく美味しそうですね!😊✨
辛くないのは有難いです🍜
最後に載せたキノコのマリネやほうれん草胡麻和え、卵が、具沢山かつ美味しそうです!


チュチュさん、嬉しいコメントありがとうございます!✨
豆板醤を全く入れなくても美味しいのでおすすめです🍜

エデンハザード
2024/02/07 20:09

担々麺って・・・
マジでウマイですよね
冬のあっつあつ担々麺も
真夏に夏野菜を入れたひえひえ~の担々麺も
☆GOODです☆
シメで残ったスープに白米入れて食べるのも美味い
たまにミツカンのごま豆乳鍋つゆをベースに作ることもありますけど
イヌおかさんみたいに自分で1から味調整して作るのも良いですね


シメにご飯入れると本当に美味しいですよね、リゾットにするの大好きです!
「ごま豆乳鍋つゆ」調べたら、美味しそうすぎました…🤤鍋のつゆはアレンジが効く万能さがありますよね。今白菜がたくさんあるので、週末にでも早速いただこうかなと思います!
教えてくださってありがとうございます🙌

ルージュハウス
2024/02/07 15:35

美味しそう〜♡
お忙しい中、詳しく、画像を添えてあげて頂き有難うございます。
簡単&ヘルシーはダブルで有り難いメニューで嬉しいです。

ゆで卵、…
今、娘が味付け玉子にハマっていて
常にゆで卵が冷蔵庫にある状態ですが
茹でるとすぐ冷やす、、くらいかなー

剥く時にコンコン、コンコン流し台でヒビをあちこちに入れてから剥くのですが

ほとんど失敗なし、たま〜に失敗です。
キレイに剥けると気持ちいいですもんね。
カラに白身が一膜付いた時は玉子が一回り小さくなってしまいます。

お酢を入れて茹でたらいいと聞いた事ありますが試した事ないのでわからないです。

今は上手く黄身半生になるのに
時間差でいろいろやってます。
100円ローソンで売ってる味付けというか、塩味の玉子
自宅でできたらいいなぁと思ってます。


コメントありがとうございます!
やっぱりすぐ冷やすのが大事なのですね!今回は確かに、冷たさ度合いが微妙な水だった気がします。。。今度からキンキンのお水で試してみます💪
(お酢は初耳でした!)

味付け卵美味しそうです😋
シンプルなものももちろん絶品ですし、「悪魔のタレ」につけて作る麻薬卵も流行っていますよね!

cocco★
2024/02/06 15:14

ヴンダバー!
分かりやすいレシピと画像で誰にでもすぐ出来そうですね。

ゆで卵ですが
100均のたまご穴あけ器を使っても
ダメな時はダメなんです。
どういう加減か温度や新鮮度によるんでしょうか。
同じ時間でやってもつるりとむける時もあり
そうでない時も(イライラが爆発)
永遠の謎です👀


ダンケシェーン!
嬉しいお言葉ありがとうございます🥰
ヴィーガン料理のお店で豆乳担々麺をいただいてからハマってしまって、お家で再現してみたらうまく行きました。

ゆで卵、たまご穴あけ器を使ってもうまくいかないことがあるんですね…
これはもう、ゆで卵さんの機嫌次第なのでしょうか💦
冷水で一気に冷やすのがコツという情報もあるみたいなので、冷やし方が足りないのかもしれません。今度試してみます🙌