モバマルシェ

ルージュハウス
2024/07/17 15:10

夏休みの宿題は結構ギリギリ派でしたね。
今より宿題が多かったように思います。
「◯◯の友」というテキスト。
別に個々の教科の宿題プリント。
読書感想文も6冊。
絵日記。
工作。
植物の観察日記。



それと
「ラジオ体操」
早起きして毎日行くのが普通になっていて苦痛だった記憶があります。

登校日もあったし、何やら休んでる気分になりたくて
ゆっくりして、後で慌てるタイプ。
親に叱られながらなんとか完成してましたが、近所の当時大学生のお姉さんに教えてもらいなが仕上げた事もありました。

一番困ったのが天気。
天気は毎日記録しないとわからないので
登校日に早く行ってみんなで答え合わせしてました。

勉強したくないとか、遊びたいというより、学校の事を忘れてゆっくりしたい気持ちが大きかったように思います。


cocco★
2024/07/17 20:59

読書感想文6冊・絵日記の他に植物観察日記まで🤢
休む暇がないじゃないですかぁ🤣
厳しい進学校みたいです。

cocco★
2024/07/17 21:07

私のPCがおかしいのか
ルージュハウスさんの同じコメントが載っているのですけどぉ👀

そうなんです💦
学校行ってるのと変わらない感じで
当時の年代は同じではなかったのではないですかね。
反抗心があったのか、ギリギリ派でした。
登校日に提出もあったので家族を巻き込んでバタバタしてました💦

読書感想文なんて、本の末文の記載を参考にして感想文書いてましたから。
ズルってやつです笑

今は本が大好きなのに当時はそんなに好きでなかったので
苦痛でしかなかったです。

チュチュ
2024/07/18 07:10

す、すごい宿題の量ですね!!😱
むしろ学校に行くより大変かもですね💦遊ぶ暇がなさそうです!!笑

ちぃ
2024/07/17 01:12

ギリギリなので、親に夏休みの作品を手伝ってもらってました。、


cocco★
2024/07/17 21:11

それも「あり」でしたね。
前日になっても終わらない妹の図画を母が描いていたのを記憶しています。
しかもそれが「入賞」しているのにびっくり!
これは永遠に内緒の話ですが😜

cocco★
2024/07/16 18:45

最初の1週間ですべて終わらせないと気がすまないタイプでした。
あとはのんびり友人と遊んだり、好きなだけゲームをしたり
苦手は「図画」😢
好きなものは自由研究、一番力を入れこみました。

妹は遊びまくりで最終日には
いつも両親に叱られていました😆


うちと逆のパターンですね。
我が家は妹がさっさと済ませてました。
夏休みの終わりには、私のように慌ててるのは一度も見た事がありません。

今だに予定が決まると早め早めに準備してますね〜
私は急用で行けなくなるかもしれないと直前にバタバタするんです笑

cocco★
2024/07/17 21:32

どこの家族も下はのんびり屋さんかと思っていました。

現在も同じ状況で(性格はかわらないのか)
約束の時間の15分前に着くのは私。
15分以上遅れてくるのは妹です😒
一番慌てたのはディズニーランドに行く新幹線でした。
もう、だめかと思ったら駅員さんと一緒に走ってきた妹
行く前から疲労困憊に🤢

ship17
2024/07/16 15:43

ハイプレスさんと同じく作文が最後に残ってしまいぎりぎりになっていました。

他のものは、早く終わらせていたのですが、
小学生の頃は、
夏休みはプールが開いていて、参加をしたり意外といっぱいいっぱいの記憶です。。


cocco★
2024/07/17 21:13

それでもなぜかあっという間に終わってしまう「夏休み」でしたね。
暑い夏に「プール」の水は最高でした。

ship17
2024/07/18 07:25

本当にあっという間でしたよね。
プールの水でリフレッシュできました。

ハイプレス
2024/07/16 11:54

自由研究と作文だけが最後に残り最終日に一気にやるタイプでした💦


cocco★
2024/07/17 21:15

最後の一気がすごいです😊
間に合わなかったらどうしようと臆病なので
最初の一気です。。。(笑)

ハイプレス
2024/07/17 21:30

最初の一気のほうが凄いと思います👏✨

みどり
2024/07/16 11:49

最終日に慌ててやって、結局終わらないのも出てきてもういいやって毎回諦める。