【雑談】なんでもトーク

2025/08/04 15:25

モバイルバッテリー爆発しました〜💧
ニュースでは見てたけどまさか自分が…
と言う事で注意勧告を含めなんでもトークに参上です。
パーンと夜10時にカードサイズの薄型か爆発。
5年ぐらい前に購入ちょこちょこ使い回し、最後3ヶ月前に使って冷房の部屋にありました。なんとなく膨らんではいました…
さいわい煙や火はなく、爆発と中身がバキバキ割れて広がってきました。
すぐに119へ電話。指示を仰ぎ念の為4人の消防士さんが見に来てくれました。
消防ではバッテリー回収しないのでその場で処置しました。お菓子の空き缶に入れて、爆発、発火しないように蓋をガムテでしっかり止めて放置です。
もし缶の中で火が出てもそのまま収まるまで放置だそう。
夜中ドキドキしながら爆睡し、朝イチで市のゴミ収集清掃工場へ持ち込み、そのまま受け取られました。

通常の市の不燃ゴミ回収は1ヶ月に1回、炎天下に名前書いて放置して回収されるのを待つのは怖すぎますよね。
皆様、リチウムイオン電池、どうしてますか?近場の家電量販店などへ回収した事ありますか?

いいね
3件のコメント (新着順)

なんと😱まずはご無事で何よりです…!

モバイルバッテリーは、処分方法が明確に定められていないことが多いみたいですね。
この酷暑ですし、自宅を留守にしている間に…なんてこともあり得るとのことで…
さらに大きなポータブル電源とかだと本当に爆弾みたいになってしまいそうです💣

定期的に買い替えることはもちろんですが、処分方法もしっかり確認しておかないとな、と背筋が伸びる思いです。
ちょいもふさん、大変な中でしょうに共有ありがとうございます🫡


ちょいもふ
2025/08/04 21:31

自宅留守中に爆発ありえますよね💧
まだ手元に3つバッテリーがありますが、毎日横目で見て観察してます。
家事は周りにも迷惑かけてしまうし気をつけなくてはと肝に銘じました。
電源なくなって災害用にもなるし、ついついモバイルバッテリー増えがちですが見直す機会になりました〜

cocco★
2025/08/04 18:06

え~~っ😆
ケガややけどはなかったのですか?

119も110もいまだに電話したことがない私ですが
震えませんでしたか?


ちょいもふ
2025/08/04 19:12

パーンと割れて少しづつ開いてくるだけで熱さなどもなく素手で触れて大丈夫でした。火が出なくて良かったです。

COCCO★さんもかな、110など緊急の所に電話したことがない方多いですよね。
10代でコンビニバイト時代から110番にはお世話になって、良くかけていたので全く抵抗なく電話出きる身体になりましたw
犯罪が多い店ばかり勤めてたってのも困りますが💧
色んな接客業に鍛えられました。
「事故ですか、救急ですか…」
「少しご相談がありまして、モバイルバッテリーが爆発したのですが…」
と相談する感じでかけると緊張はいくらか和らぐと思います。
あまりかけることが無いにこしたことはないですね。

cocco★
2025/08/04 20:39

ちょいもふさんのいつも心の広いコメントを見ていて
さすがだなあと😊

今回のことも経験が生かされたのですね。
私なら震えて声も出なかったと思います。
慌てないでと言われても絶対無理😅

水をかけてはだめということ
これは大事ですね。

ルージュハウス
2025/08/04 16:02

ヒェー😰😰
最近テレビのニュースで見て、怖いと思っていたのですが、実際に経験されたんですね。

万が一の時は煙や火が出なくても消防署に連絡して対応を仰ぐのは聞いてて良かったです。

ビックリされたでしょうね。
まさかまさかの自分もとはって感じですね。
私は少し自転車で走らせた所に市が運営のリサイクルプラザがあるのでそこまで持って行くと受け取ってもらえるんです。

乾電池の処分は電極部分を一応セロテープで覆ってから、「乾電池」と張り紙を付けて地域ゴミに出してます。


ちょいもふ
2025/08/04 17:09

びっくりしましたよ〜
もし、シューシュー火花出たらどうしようかと💧缶にいれる前に火がでたら、水をかけずに収まるまで待って下さいと言われたけど、家燃えちゃうよ〜って思いましたが、少量の水では収まらない、化学反応もあるそうで。

怖くなって、古いガラケーのリチウムイオン電池や使ってないのも回収に出しました。

ルージュハウスさんは自転車でいける範囲に回収があるのですね✨️ありがたい〜捨てる場所調べたけど家電量販店などは受け取りあるそうですが、見たことない💧近場の所で幾つか聞いてみようと思ってます。

ルージュハウス
2025/08/04 17:48

あっ💡
私も歴代使用の携帯のバッテリーが引き出しに何個も入ったままです。
思い出して見てみたら少し膨らんでる感じです。
怖いので早速集めてとりあえず外に出す事にします。

自転車で行ける範囲ではありますが
30分くらいかかるので遠いんです。
この暑さでは往復1時間は辛いです😓
量販店では乾電池の回収ケースはありましたがさすがにバッテリーは危険なので無理でしょうね。

cocco★
2025/08/04 18:13

最近ネットをみてから
乾電池やガスボンベは赤マジックで「危険 乾電池」「危険 ガスボンベ」と
大きく書いてゴミ出ししています。

モバイルバッテリー、先月買ったばかりですが
なぜかまだ一度も使う機会がありません😅
皆さんどんな場面で使われるのでしょうか?
出先ですか?

ルージュハウス
2025/08/05 03:53

私も持ってはいますが
自分では一度も使った事はないんです。
娘は出かける時は不安でいつも持ち歩いてるようで
処分で走ってるのは家族の物なんです。
最近、持って行かないと不安なくらいのおでかけもしないですしね。
職場の人は2個持ちの人もいますよ。
休憩時間やちょっとした合間にレポートや書類作成の下書きをスマホに長文を打ち込んでメモしてるので
2個しっかり使うそうです。

cocco★
2025/08/05 08:37

なるほど・・・
スマホの使用法によっては必需品なんですね。
ここぞという時に電池切れでは😅

ちょいもふさんのコメントがなければ
うっかり車に置きっぱなしにするところでした。

☢要注意 熱中症はモバイルも📱

ちょいもふ
2025/08/05 12:34

私も外でネット使う事はほぼないので自宅のコンセントあればバッテリー持ち歩かなくても大丈夫です。
若い子達は外でもネット見てるから減りが早いかな、あと最近はディズニーやユニバなどの遊ぶとこや、食事するのも電子決済だけとか増えてるそうで…これは充電の減りは怖いからバッテリー持ち歩くかな?私は使いこなせないから、こういうのは未知です💧
ルージュハウスさん、家族のバッテリー処理にお母さん頑張ってるのが優しさ感じました♥️

ルージュハウス
2025/08/05 16:08

私もちょいもふさんのコメントがなかったら
まず水をかけてたと思います。
煙や火が出る、消すのにまず水!と思ってしまうと思います。
子供の頃に隣の家が火事になって、まだ少しトラウマが残ってるようで火は特に怖いので
慌てず行動できるかは自信がありません。

我が家は病人が居るので119は何度もお世話になっておりまして
110は泥棒が入った時と、若い時に怪しい訪問者を家に入れてしまった時にしました。

仕事でもかける事があるのですが、仕事では淡々と喋れるのに、自宅からだと全然ダメです。
どちらも手が震え、声もうわずってアワアワ状態で毎回上手く状況を説明できないんです。

こちらが慌ててるので電話口の方が冷静で優しい口調だと落ち着くのですが
「落ち着いて」「落ち着いて」を連発されると余計に焦ってしまうんです。

cocco★
2025/08/05 19:33

笑っちゃいけない場面ですけど
誰もがそうなると思いますよ。
まあ、そういう場面にならないことを願うばかりです。

警察を語る詐欺電話が増えてるとのこと
これも困りますね~😅
かかってきたら、これこそ「アワアワ・ほぇ~・フガフガ」のみで対応かな😓

さっき着信がありました
「08003007299」
またあ・・・と思って出ませんでした。
これは電力関係の詐欺電話番号です。
気をつけてくださいね。