モバマルシェ

【トーク】好きなモノ

2023/12/04 16:40

「ナ」といったら冬は「鍋」でしょう。

白菜の季節、冷蔵庫の整理に。
何でも入れて寄せ鍋ですね。
準備も楽ちん、野菜あり肉あり魚ありの栄養満点

皆が集まったら火をつけるだけ。
身体も心もぽかぽか
また一週間頑張りましょ♪



いいね
3件のコメント (新着順)
エデンハザード
2023/12/09 19:50

いろんな味のつゆが売ってるので
定番は勿論のこと変わった味の鍋が簡単に楽しめますね
焼きあごだし鍋、トマト鍋、チーズカレー鍋、ごま豆乳鍋
鍋って作るのに慣れると
冬、こんなにありがたい料理もないです
体あたたまるし、満足感はあるし、手軽に野菜とれるし、残り物で作れるし、意外と太らない
そして何より美味しい
今シーズンも、お世話になります


cocco★
2023/12/10 16:40

スーパーの鍋つゆコーナーもすごいです。
ずらりと並べてあって見てるだけで楽しめちゃいますね。
高いものはそれなりに美味しいでしょうけど
皆で鍋を囲むだけで楽しめますね。

たまにお昼に「おひとりさま鍋」することもあります😊

チュチュ
2023/12/06 07:07

coccoさんちのお鍋美味しそうです😋つくねとお肉両方入ってて豪華です🍲💕うちは、肉類ソーセージだけの時もあります(笑)


cocco★
2023/12/06 13:29

ちょっとだけ余ったお肉やキノコ、なんでもありありです。
冷凍したものもお鍋ならそのまま入れられるので。
冷凍庫整理にも一役かってます。
ちなみに鍋つゆも業スーで3,4人分98円でした😜

「一般庶民は増税に宝探し鍋で対抗するっきゃない!」です。

ルージュハウス
2023/12/04 18:47

今日は寒いのでいいですね♪
今はいろんな鍋バージョンがありますが
我が家も冷蔵庫の掃除で何でも入れちゃう時があるので
「宝探し鍋」になってます。
たまに「コレ鍋に入れる??」とブーイングがあります(-。-;


cocco★
2023/12/04 19:27

〆は何がお勧めですか?
我が家は「おじや」(和風リゾット)です。
卵を入れて「タンパク質」プラスで
最強の栄養バランス!と毎回注釈入りです。
冷蔵庫の片づけ献立なんですけどね。

ブーイング具材は鍋の底部分にいれて😜

ルージュハウス
2023/12/04 19:40

我が家も玉子たっぷり入れた「おじや」が定番になりました。
鍋の種類によって麺やチーズを入れたりしますが
基本的には「おじや」が人気です。

白菜大量投入で味が薄くなってしまった時はウェイパーを足して麺を入れて
ラーメンになります笑

cocco★
2023/12/04 20:03

その手がありましたか?
次回は是非やってみましょう。

こちらにはウェイパーないんですよ。
シャンタンはあるんですが。

ルージュハウス
2023/12/04 21:44

シャンタンが元祖ではなかったでしょうか?
かなり前に問題になってましたね。
それまでうちではウェイパーを使っていましたが
それを知ってからシャンタンに変えました。
白い方ですよね?
ウェイパーは赤で。
今回、行ったスーパーがウェイパーの特価があってウェイパーを買いましたが。
私は味の違いがよくわからないので
京都王将と大阪王将みたいな違いなのかな?

yasuvince
2023/12/07 17:49

うちはウェイパー派です。シャンタンも一度使ったのですが、「うーん、なんか違う」となって今はウェイパー1本です。あとは李錦記の鶏がらスープも良く使います。

yasuvince
2023/12/07 17:54

我が家の締めは1日目は韓国麺のサリ麺、2日目はおじやです。2日目があるので1日目の麺はそのまま投入なのですが、おじやは卵、すりごま、黒コショウ、食べるときに焼きのりをかけて食べてます。栄養満点ですが、満点過ぎて体が・・・

ルージュハウス
2023/12/07 18:16

やはり味が違うのですね。
友人家族とバーベキューに行った時、焼きそばに入れると入れないでは全然違うと
ちょっとラップに包んで持ってきてて食べたのがデビューでした。

それから我が家では欠かした事がないです。
何故今まで知らなかったのかと
もう20年くらい前の事ですが、…
野菜炒め、チャーハン、八宝菜、ラーメンはこれだけで麺を買えばできてしまうし
溶かして玉子を落とし入れて玉子スープと大活躍です。

今回は安かったのでシャンタンにしましたが
また食べ比べてみようかなー

yasuvince
2023/12/07 19:10

以前は大きい缶がありましたけど、今は中くらいの缶視しか見なくなっちゃいましたね。そういえば業務スーパーが独自ブランドで同じようなものを出していて、安いこともあって大缶を一度購入したのですが、料理をして食べた時に「衝撃的な美味しくなさ!!」でその一回を機に缶を丸々使わないまま終わったのは、いい思い出です(遠くを見るように・・・)

cocco★
2023/12/10 16:35

業スーも当たり外れがありますよ。
大容量ばかりなのであまり冒険はしないようにしています。

しかも冷凍食品は冷凍庫がパンパンなので
空きがでたら?買うようにしています。