【雑談】なんでもトーク

■私の流行語大賞

正直、流行語なんてないのですが、ポイントをもらえると信じて無理やりひねり出してみます。

スタッフさん、これポイントもらえるやつですか?
それとも一切もらえないやつですか?

もし可能でしたらお知らせいただけますと幸いです。

「トクリュウ(略称)=匿名・流動型犯罪グループ」

かな。

今年はこういう電話取った人多かったんじゃないですか?

チャッピー調べなので正確かどうかわからないですが、
あれ、おちょくったりしても、何かしら反応があったということで、電話がくる回数が多くなってしまうとか。

実際私はおちょくったら、それからしばらくの間、詐欺電話が多くなったような印象でした。
ーー
↓おちょくった内容

携帯に着信。

ト 〇〇様の連絡先でお間違いないでしょうか

私 上記にはい、とも、いいえとも答えず、どちら様ですか?

ト 〇〇警察のものです。

私 あー!こうやってかかってくるんだー、

  詐欺にあいそうなので助けてくれるとか、どこどこに入金するとかとそういう話ですかーーー笑

電話が切れる
ーー
それからしばらく定期的にかかってきましたが、
片っ端から着信拒否する、
電話に出ても、向こうが名乗るまではずーっと無言を貫く、
向こうが無言ならこちらもずーっと無言、そののちに電話が切れる、切れたら詐欺電話だと判断して着信拒否する
などをした結果、今は来なくなりました。

もっとからかってやろうと思っていましたが、電話の量が多くなったら嫌なのでやめておきました。

一番の情報弱者は
騙されて送金してしまう人よりも
そんなに危ない仕事を安いお金でやらされて電話をかけてるあんただぞ、と言いたかったけどやめておきました。

多分、職探しするにしても、検索リサーチすらめんどくさがってしない、検索するとしても1ワードで検索して何も確認できなかったら、すぐ諦めてしまうのでしょうね。

チャッピーに相談したり、ワードを変えて検索するとか、PCだけでなく、スマホでも検索してみるとか、いろいろやればいいのに。

恐らく「高収入、大きく儲けたら分け前も大きく渡す、などのうたい文句で搾取されてしまっているのでしょう」

皆様も
やりがい搾取や、夢を見させて搾取するなどの手法に引っかからないようにしてください。

いわゆる〇〇搾取とかいうやつ。

・やりがい搾取
例:やりがいがあるお仕事ですよ、正社員になれますよ、一生もののスキルが手に入りますよ、などのうたい文句で、本当に正社員になれたとしてもすごく給料低かったり。

・〇〇資格を取ってスキルアップ!
実際は会社が儲けるための商材であり、資格を取っても全然就職に強くなったりしない。〇〇キャンとか

・宗教系搾取
神に祝福されますよ、神様のお手伝いというとても徳が高い尊い活動ですよ、みたいなうたい文句で、無給や薄給で
宗教活動や訪問布教要員にされたり。

本当に自分に必要なのは何か、どう行動するべきなのか。
1つの言葉だけではなく、様々な言葉でPC・スマホどちらか片方だけでなく両方で何度も何度も検索したり、チャッピーに相談したりして考えてください。私もそうします。
ーー
■私の流行語大賞2

「複数・分散・依存先を増やす」

現代は私はひとつのことを極めるよりも、

複数の事を同時に極めていく時代だと思っています。

そして、波に乗れたり、波が去ったりして、

今は稼げていても、覚えた仕事もいつか使い物にならなくなる時がくると思っていた方がいい。

かつて繁盛していたツタヤが、CDの時代が終わったりしたことで、衰退していったように、何かが変わって、それまで稼げていたものでは稼げなくなる。

そのたびに学びなおさないといけなくなる、そのためにあらゆるリスクヘッジが必要。

そのためには実際に触って操作する経験値を増やす。

■少し猫の話。

昔、実家に近所の猫が遊びに来たときは、ずいぶんとしつこくして、自分語りを無理やり聞かせたり笑しましたが、今はしません。

猫からしたら地獄の時間だったでしょうね笑

多分猫もリスクヘッジにリソースを割いているんじゃないかなーと思うからです。昔はそういう発想はありませんでした。

もし私が「今日は機嫌が悪いからエサあげない」とか言い出すことがあった場合、猫が私からしかエサをもらえる人がいなかったら、その日はご飯が食べられないし、何より、依存先が私しかいないとしたら、猫のメンタル的にもかなり不安定だと思います。

なので、もしこの人がエサをくれなくても私にはあそこと、あそこと、あっちと、こっちがある、というように依存先を分散して増やしておけば、猫のメンタルも安心できるはずです。

野良猫、地域猫はそういう依存先を増やすリスクヘッジや、備えをすることでのメンタル安定のために、他の家に挨拶に行ったりすることで忙しいのでは、と思うようになってから、猫の行動を遮らないようになりました。

猫の話終わり。

最近マネタイズのプラットフォームを増やしました。

プラットフォームは多くありますが、名前は控えます。

ここでタダで金をあげるような行為をしても愚かすぎますからね。

もしこれがダメになっても、アレがある、というリスクヘッジをして、経済的、メンタル的な安定の備えをし続けているような気がします。

勉強・修行においても。

「もしこれが無くなったら、私のメンタル終わりそう。」

もし、そう思うものがあれば、リスクヘッジとしてできるだけ、失ってしまった場合のショックを少しでも軽減できる、代替できる何かを備えておけたらと思います。

いいね
1件のコメント (新着順)

投稿ありがとうございます🐰✨

まず、今回の「私の流行語大賞」はポイント対象外となります🍀
ポイント付与がある場合は、お知らせ投稿内その旨を明記していますので、今後のご参加の際はご案内をご確認くださいね😊

「トクリュウ」や「複数・分散・依存先を増やす」というワードは、今年を象徴する出来事やご自身の経験から生まれた言葉として興味深く読ませていただきました。
特に猫ちゃんのお話から「依存先を分散する」という考え方を広げるところがユニークだなと思いました🐱

来年はどんな言葉が飛び交うのか、今から楽しみですね🌙