オークション形式とフリマ形式どちらの方が売れやすい?

フリマとオークションどちらの方が売れやすい?
こんにちは!
スタッフの小田切です!
今年も残すところ、あと2ヶ月となってしまいましたね!早い!
さて、モバマルシェでは、なんでも相談室という、みなさまから自由にご意見を募集できる掲示板があります。
先日、大変参考になるご意見をいただけまして、私は分析担当でもあるため、ご意見をきっかけに色々過去の調査を見直したり、新たに調べたりしていました。
今回は、一部分析データを公開しつつ、「フリマとオークションどちらの方が売れやすい?」というお話をさせていただきます!
【もくじ】 1.いただいたご意見2.どちらの方が出品が多い?3.どちらの方が売れやすい?4.まとめ |
1.いただいたご意見
![]() |
先日上記のような投稿をさせていただいたところ、大変貴重なご意見をいただきました!
反応いただいた方、本当にありがとうございます!
まずはルージュハウスさんより。
![]() |
なるほど!オークション形式で出品して、入札が入ったら確認して早期終了する形ですね。
確かに、この方式ならフリマ形式のように売る価格は決めながら、落札される方を選ぶことができます。
過去の体験から工夫されてこのような形に工夫されているのがすごいです。
もう一つ、パセリん★さんより。
![]() |
現在はフリマ形式で販売されているおり、相場がわかるものは売れそうな価格で、わからないようなものは送料は発送の手間を考えて価格を決めているとのことです。
細かく売り方のルールを予め決められて、価格や売り方を工夫されているようです。
まさに断捨離上級者ですね。
お二人とも豊富な経験から工夫してそれぞれオークションやフリマを使い分けれおられます。
そこで、今回は、モバオクでオークションとフリマ形式どちらのほうが多く利用されているのか?どちらの方が売れやすいのか?というデータを一部お見せしようと思います。
(詳細のデータは非公表としているため、期間や数字をぼやかしている部分があるのはゴメンなさいmm)
2.オークションとフリマどちらの方が出品が多い?
まず、どちらの形式で出品されている方が多いのか?です。
出品価格=即決価格で出品されているものを「フリマ形式」としています。
オークション形式とフリマ形式の出品比率![]() (2022年のある月のデータより) |
全体で見ると、オークション形式で出品されている方が6割程度となっています。
モバオクは「オークション」としてスタートしたので、まだまだオークションの方が多いですね。
ただ、最近はフリマアプリを利用する方も多いため、長くご利用いただいている方と最近の方で差があるのではないか?ということも分析しており、そちらが以下になります。
モバオク歴によるオークション形式とフリマ形式の出品割合![]() (2022年のある月のデータより) |
モバオク歴が5年以上の方はオークション形式で販売されている方が多いですが、最近になってご利用始めた方では、ややフリマ形式で売る方の割合が高くなっています。
フリマ形式が増えつつあるが、まだまだオークションが主流、というのがモバオクの特徴になります。
3.オークションとフリマどちらの方が売れやすい?
では、どちらの方が売れやすいのか、フリマ形式・オークション形式、それぞれの入札率のデータになります。
オークション形式とフリマ形式で出品した商品の1週間以内の入札率![]() (2018年-2021年のデータより) |
◯◯%と具体的なデータは出せないのはゴメンなさい><
季節やキャンペーンの実施有無などで入札率は変わってくるのですが、オークション形式のほうが入札は入りやすいのが特徴となっています。
これだけ見ると、オークションで出したほうが絶対よいじゃん、となりますが、もう少し詳しく、出品カテゴリ別でのデータもお見せします。
出品カテゴリ別のオークション・フリマ形式の入札率![]() (2022年のある月のデータより) |
全体ではオークションの方が入札率が高かったですが、カテゴリで見ると「アニメ・コミック・キャラクター」「男性ファッション」「ハンドメイド」などはフリマ形式の方が売れやすい、という状況になります。
やはり、オークション形式の方が絶対良いとは言えなさそうですね。
ちなみに、男女アクセサリー系はオークション形式の方がかなり入札率が高かったですが、これはお安く(1円スタートなど)オークション形式で出されている方が多いからのようです。
4.まとめ
モバオクでは
- オークション形式で出品されている方が多いが、最近はフリマ形式も増えてきている。
- 全体ではオークション形式の方が売れやすいが、カテゴリによってはフリマの方がよい。
という結果でした。
ただ、今回改めてデータを細かく見なおしたり(実はもっとかなり細かく見てるのです)、みなさまのご意見を聞いて、
一概にオークション形式やフリマ形式どちらがよいとは言えないな
と感じました。
カテゴリや金額によって大きく変わってくるのと、ルージュハウスさんのように、オークション形式で出品して入札が入ったらすぐ即決する、といったオークションとフリマの掛け合わせような販売の仕方をしている方もいらっしゃいます。
工夫をしながら、自分なりの販売方法を見つけることができるのがモバオクの特徴になっていると考えています。
実は運営としては、最近はフリマアプリが流行っているし、フリマにしてしまえばよいのでは、みたいな部分は結構議論しています。
現在、みなさまのご利用の仕方を見る限りは、どちらに統一したらよくなる、とは考えていないのですが、工夫はできるけど迷わず売れやすい方法を見つけられる、といったサービスにできたらよいなとは感じています。
あと・・・オークションでなかなか入札入らない、、というお声もいただいているので、そこはがんばります・・・!
以上、データから見るモバオクでした!
少しでも参考になりましたら嬉しいです。
今後もご意見等伺いながら同様の投稿も検討しています。
モバマルシェでのみなさまの投稿・コメントお待ちしております!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私の場合はフリマなどの価格は参考にしていません。
というのは主に天然石アクセを製作されてる方々と長いお付き合いです。
今は高価な国内より直接中国から仕入れです。
仕入れ値に航空便運賃をプラスして開始価格としています。
初心者の方からベテランさんまで制作されて、それをフリマに出品されているようです。
なのでできるだけ安価に出品しています。
オークション形式にはしてますが同等のお品は繰り返し出品することもあるので競い合いは
期待していません。
落札された分で次の珍しい天然石を仕入れるというスタンスです。
金額的な利益より得るものがたくさんあります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ルージュハウスです。
私の方法を取り上げて頂き有難うございます。
私のやり方は自分勝手なトラブルを避けたいが為の防護策になってしまってるのかもしれません。
パセリんさんもおっしゃってますが、オークション形式にしても、出品価格で落札される事が多いので商品によっては、なかなか激安スタートはできてないです。
また、貴重なデータをお知らせ頂き有難うございます。
興味深く拝見させて頂きました。
私個人としましては思ったよりフリマ形式が多いように思いました。
ほぼオークション形式かと思ってました。
フリマ形式になりますと、「送料込み」「送料別」「着払い」で購入側は実質の「購入金額」が大きく変わってきますよね。
購入側は「送料込み」だと安心かなとは思いますが、出品側は送料設定に秤とニラメッコになりますね。