モバマルシェ

【ご意見】みんなの投票

【結果発表】あなたの夏休みの宿題の進め方はどのタイプ?|早く終わらせる派?ギリギリ派?

こんにちは!スタッフの「イヌおか」🐶です。
「あなたの夏休みの宿題の進め方はどのタイプ?」の投票へのご参加ありがとうございました!
⇒投票結果やいただいたコメントはこちら
 

結果は…🥁🥁🥁
「早く終わらせる派」・・・4票
「計画派」・・・2票
「ギリギリ派」・・・9票
「終わらなかった派」・・・3票
 


なんと半数の方が「ギリギリ派」という結果になりました!
早く終わらせるしっかり者✨から、終わらなかったという方も😭
宿題の進め方にも個性が見られますね👀
みなさまから回答とともに、楽しいエピソードをたくさんご共有いただいたので、今回は共通点を見つけてまとめたりしながら、イヌおか流に紹介させていただきます♪

 小学生って今よりも多忙かも!💦小学生の私たち、頑張っていましたね。

  • 日誌、テキスト
  • 読書感想文、作文、自由研究 ←後に残りがち
  • 観察(天気・植物など) ←毎日やらないといけないからサボれない😱
  • プール
  • ラジオ体操 

    みなさんからいただいたエピソードの中から、小学生の時の宿題をピックアップさせていただきましたが、あの小さな体でこんなにもたくさんのことをこなしていたのですね😭
    いろんな教科の問題がまとまった夏休みのテキストに、読書感想文・自由研究・観察日記などの特殊な課題、そのうえラジオ体操のために毎日早起きするのが当たり前で、プールにも参加して…。
    「苦痛だった」「いっぱいいっぱいだった」「結局終わらないのも出てきてもういいやって諦めていた」などの声もありましたが、それもそのはず。これだけ多岐にわたることを一生懸命頑張っていたんですね!

 

「ギリギリ」の最後の追い込みは最強説😂

  • ギリギリながらも残りの限られた期間で集中してなんとか終わらせていた✏️
  • 宿題とかは追い込まれるとなんとかなる。笑
  • 自由研究や作文が最後に残り、ぎりぎりになって最終日に一気にやっていた
  • 夏休み最終日山のように残った宿題をかたずけていると友達が遊びに誘ってくれたけど、泣く泣く断り夜中までかかって終わらせた。それ以来宿題は10日以内に終わらせるようにした。
  • 自由研究が終わらなくて、芳香剤のボトルに穴開けてホース付けて「シャワー」として出したら教室中が芳香剤臭くなった思い出が…

 

みなさんのエピソードから感じたことは、ギリギリ派の方の最後の追い込みは最強なのではないか、ということです笑

自由研究や作文などの夏休み特有の「重め」な宿題も、集中して追い込まれてなんとか終わったという声が多かったですし、ギリギリを反省して、次に活かすべく取り組まれたのも素晴らしいですね!
ギリギリの追い込まれた状況で振り絞った芳香剤シャワーのアイデアは、芳香剤の香りとともに思い出として蘇りそうです😂
今でも思い出してしまうくらいの思い出があるって、とても素敵なことに思えます☺️
様々な「ギリギリエピソード」、とても面白かったです。ありがとうございました。


家族や学校の仲間のおかげで頑張れた🙌

  •  小4の時だけ最終日に親父に手伝ってもらった記憶が未だに消えない。
  • 夏休み前の最後の授業で宿題が既に出されていたので、学校にいる間にやったり下校途中に誰か友達の家でやったりして、夏休みが始まる前には、ほとんど終わっていた。
  • ギリギリなので、親に夏休みの作品を手伝ってもらっていた。


お父さんやお母さんに夏休みの宿題を手伝ってもらっていた方や、お友達とやったりしていた方もいらっしゃいました。
確かに、夏休み前に宿題が出されると生徒の間で「宿題早く終わらせよう対決」みたいなものが無意識に始まって、すごいスピードで課題が進み、夏休みが実際にはじまって一人きりになると、一気にモチベーションがガックっと下がってしまったような🧐
仲間がいると頑張れますよね。手伝ってくれる味方がいるのも、とても素敵です🌸

 

夏休みは、しっかり休んで「休み感」を味わいたい🤤

  • 何やら休んでる気分になりたくてゆっくりして、後で慌てるタイプだった。
  • 最初の1週間ですべて終わらせないと気がすまないタイプだった。あとはのんびり友人と遊んだり、好きなだけゲームをしたり。


同じ「ゆっくりしたい」という考えでも、はじめにゆっくりして後で慌てるタイプと、先に終わらせて後でゆっくりするタイプの方がいらっしゃるのはおもしろいですね😯
どちらにせよ、「夏休みだからしっかり休みたい」という思いには共感ですし、素敵な感性だと思います!


いかがでしたでしょうか。少しボリューミーになってしまいましたが、ご回答くださった方、最後までお読みくださった方、ありがとうございました。
みなさまからのエピソードを詳しくチェックしたい方は、ぜひ投票ページのコメント欄で楽しまれてください!

大量の課題を計画的に進められられる方もいれば、ギリギリで追い込む方もいて、個性豊かでおもしろかったですね。「モンクモード」という生産性を高める方法もご紹介いただいていましたが、大人になった今、こういった方法を用いたりこれまでの経験を活かしたりしたら、難なく小学生の宿題をこなせるようになっているのかな…なんてことも想像してしまいました😆

夏休みがある方はゆっくりしたり、好きな場所に出かけたり、大切な人と過ごしたり、充実した時間になることを願っています🌻

いいね
コメントする
1 件の返信 (新着順)
チュチュ
2024/07/26 07:40

ギリギリ派多くて少し安心しました🤭
みなさんのエピソードを見て、小学生の頃の夏休みを思い出して、ほっこりしました✨