モバマルシェ

【Q&A】モバオク活用術

回答募集 商品説明を書くときのコツ、気をつけていることなどはありますか?

自分の場合は、検索されそうなキーワードは必ず入れるのと、商品の状態は誤解がないようわかりやすく書くようにしています。
また、昔はかなり長文で書いていましたが、最近は短めにすることが多いです。
(フリマの影響で、一文くらいの商品説明が増えたな―と思います)
みなさま工夫されていることや心がけていることはありますか?

いいね
4 件の回答 (新着順)
yasuvince
2023/10/05 11:39

私はフィギュアなどを中心に出品しているのですが、どうしても中古になると発生する傷や、発売から時間がたっているものは全く触れていないものでも材質によっては破損するものがあります。
なので自己紹介欄に「◆キズや汚れ・凹みなど、目視で気付いた箇所は記載(掲載)しますが、コレクター視点ではありませんので見逃した点や当方が問題なしと判断した点はご容赦下さい。中古商品の状態は当方の主観に基づくので、状態は捉え方に個人差があります。過度な期待はなさらないようにお願いします。取扱フィギュアの中には発売年数が経っているものも多く、材質によっては配送時に破損するものもあります。未開封・内袋未開封品の初期不良は対応不可」入れて、本文には必ず入札前に自己紹介欄をお読み頂くように一文を入れています。こうしてから評価などで苦情を言われることはほぼなくなったと思います。
それでも苦情などを言われる方はおられますが、相手の方の評価を見たら、ほかの取引でもいろいろと言われている方が多いので、それは気にしないようにしています。

チュチュ
2023/10/02 10:00

商品の状態に関しては、感覚の違いもあると思うので相違のないよう気をつけるようにしています。
美品だとしても「古着ということを認識の上、入札お願いいたします。」の一言を添えたり、状態がわかりやすいように色々な角度から写真を撮って載せるようにしています。
(例えば靴だと裏のソールの部分も載せたり)
商品の状態を認識した上で、入札してもらえると、その後のトラブルもなくなると思うので^_^

ハムスっち
2023/10/01 23:04

私は人形の服を出品する事が多いので、出品の時は必ずわかりやすいように『人形用』と記載します。
他にも、ガチャガチャのお菓子の形のフィギュア等も、本物のお菓子と間違えられないように『フィギュアです、食べられません』とかを入れてます。
出品するカテゴリーを守っていたら間違えられないとは思いますが、念のためです。
落札者さんが勘違いして落札してしまわないように注意書きしています。
他に気をつけているのは、傷や汚れが無いかしっかりチェックして、あれば分かりやすく撮影。
また、商品の撮影は、画像一枚目は背景布に乗せた出品物のみを写すようにしています。
背景小物と一緒に撮影しますと映えますが、背景小物まで商品の一部だと勘違いされない為です。
あと、撮影も背景布や、方眼用紙の上で撮影します。床やベッドの上での撮影は嫌がる方が居るからです。

ルージュハウス
2023/09/29 12:37

私は結構長めにいろいろ記載してる方だと思います。

◎ブランド名(ノーブランドの場合はナシ)
◎商品名
◎表示サイズ
実寸サイズ
◎色
◎商品の状態
◎送料
等です。

特にサイズ感は表示サイズで購入して失敗した経験が何度もありますので
サイズに関してはメーカーやブランドによってかなり違いますので
できる限り詳しく記載するようにしてます。

「表示Mですが大きめでLに近いです。」とか。
トップスの場合は
「丈」「身幅」「肩幅」「身幅」

ボトムスの場合は
「総丈」「ウエスト」「股下」「ヒップ」「ワタ幅」「裾幅」

自分も丈や身幅、ウエストや股下サイズがわからないと購入しないので、全て計測して記載してます。

ウエストゴムやストレッチありの記載もしてますので
結構長めになってしまいますねー

あまり細かい説明がなくても売れてる方もおられますので
長ければ良いとは思わないのですが情報は少ないより多い方が良いかなと思ったりします。

あと、発送にかかる送料は必ず記載してます。

基本的には自分が購入する時に知りたい内容は記載してる感じです。