モバマルシェ

【特設】推しトーク

推しポイント

アニメやコミックなどのあなたの”推し”を語ってみませんか?

作品やキャラクターなど、”推し”にハマったきっかけや、推しポイントなどを教えてください。

[お願い]
ネタバレに関する投稿は、作品を見ている他の方の楽しみを損なう可能性があります。
投稿・コメントいただく際は、これから作品を見る皆様にもご配慮頂けますようお願いします。

ユーザー画像

X(旧Twitter)で色々と見ていたら、狼キャラ絵のラフ絵描いてる人いたから、その子に合わせてオンゲの自キャラはずっと・・

X(旧Twitter)で色々と見ていたら、狼キャラ絵のラフ絵描いてる人いたから、その子に合わせてオンゲの自キャラはずっと・・

コメント 0 1
TatooArtist
| 02/11 | 推しポイント

X(旧Twitter)で色々と見ていたら、狼キャラ絵のラフ絵描いてる人いたから、その子に合わせてオンゲの自キャラはずっと・・

ユーザー画像
TatooArtist
| 02/11 | 推しポイント
ユーザー画像

【薬屋のひとりごと】 2023年に見た作品の中でも特に好きだったのが『薬屋のひとりごと』 薬屋を生業としていた少女・猫猫(マオマオ)が、後宮で起こる不可解な事件や謎をその知識や経験で推理し解決してゆくストーリーの本作。 いわゆるミステリー×ラブコメ要素を含みながらも、宮廷モノと言われる、どろどろの人間関係や華やかさと容赦のなさが同居した世界観に回を重ねていくほどにハマっていきました。 またヒロイン・猫猫(マオマオ)や壬氏(ジンシ)など、キャラクターも華やかで美しく魅力的。ですが、私は物語途中から登場する羅漢(ラカン)が最後には一番人間的に味のあるキャラクターとして好きになりました。 まだ未視聴の方もいらっしゃるのでネタバレしない程度にお伝えすると、羅漢は先にご紹介した2人とは違い決して華やかさはなく、どちらかというと陰湿でクセのある性格。物語途中では2人ともややトラブルのような関わり方をしていきます。 けれど、そんな彼にも悲しい過去があり、その過去をたどる中で彼の人間性に触れられるエピソードが明かされていきます。それが様々な素敵なエピソードがある今作の中でもじんわりと刺さりました。 『薬屋のひとりごと』は私の親世代でもハマれる素晴らしい作品なのでまだ未視聴の皆さんはぜひ見ていただきたいです!

【薬屋のひとりごと】 2023年に見た作品の中でも特に好きだったのが『薬屋のひとりごと』 薬屋を生業としていた少女・猫猫(マオマオ)が、後宮で起こる不可解な事件や謎をその知識や経験で推理し解決してゆくストーリーの本作。 いわゆるミステリー×ラブコメ要素を含みながらも、宮廷モノと言われる、どろどろの人間関係や華やかさと容赦のなさが同居した世界観に回を重ねていくほどにハマっていきました。 またヒロイン・猫猫(マオマオ)や壬氏(ジンシ)など、キャラクターも華やかで美しく魅力的。ですが、私は物語途中から登場する羅漢(ラカン)が最後には一番人間的に味のあるキャラクターとして好きになりました。 まだ未視聴の方もいらっしゃるのでネタバレしない程度にお伝えすると、羅漢は先にご紹介した2人とは違い決して華やかさはなく、どちらかというと陰湿でクセのある性格。物語途中では2人ともややトラブルのような関わり方をしていきます。 けれど、そんな彼にも悲しい過去があり、その過去をたどる中で彼の人間性に触れられるエピソードが明かされていきます。それが様々な素敵なエピソードがある今作の中でもじんわりと刺さりました。 『薬屋のひとりごと』は私の親世代でもハマれる素晴らしい作品なのでまだ未視聴の皆さんはぜひ見ていただきたいです!

コメント 0 8
みたらし
| 06/12 | 推しポイント

【薬屋のひとりごと】 2023年に見た作品の中でも特に好きだったのが『薬屋のひとりごと』 薬屋を生業としていた少女・猫猫(マオマオ)が、後宮で起こる不可解な事件や謎をその知識や経験で推理し解決してゆくストーリーの本作。 いわゆるミステリー×ラブコメ要素を含みながらも、宮廷モノと言われる、どろどろの人間関係や華やかさと容赦のなさが同居した世界観に回を重ねていくほどにハマっていきました。 またヒロイン・猫猫(マオマオ)や壬氏(ジンシ)など、キャラクターも華やかで美しく魅力的。ですが、私は物語途中から登場する羅漢(ラカン)が最後には一番人間的に味のあるキャラクターとして好きになりました。 まだ未視聴の方もいらっしゃるのでネタバレしない程度にお伝えすると、羅漢は先にご紹介した2人とは違い決して華やかさはなく、どちらかというと陰湿でクセのある性格。物語途中では2人ともややトラブルのような関わり方をしていきます。 けれど、そんな彼にも悲しい過去があり、その過去をたどる中で彼の人間性に触れられるエピソードが明かされていきます。それが様々な素敵なエピソードがある今作の中でもじんわりと刺さりました。 『薬屋のひとりごと』は私の親世代でもハマれる素晴らしい作品なのでまだ未視聴の皆さんはぜひ見ていただきたいです!

ユーザー画像
みたらし
| 06/12 | 推しポイント
ユーザー画像

【鋼の錬金術師】 不屈の名作である「鋼の錬金術師」。モバマルシェの皆さんの中にも読んだ/見たことがある方はいらっしゃるかと思います。週末にふと久しぶりに読んでみて語りたくなったのでここに綴ります。 ハガレン連載当時の月刊少年ガンガンは名作が群雄割拠していた時代ですが、中でもハガレンは頭ひとつ飛び抜けていた印象です。その理由の一つに、連載終了からしばらくたったいまでもXなどで見るくらい名言・名シーンの数々があるからなのではと1ファンとしては考えています。 いろいろ見返してあれもいいな、これもいいなとなっていますが、中でも私が好きな名言が「『ありえない』なんて事はありえない」 錬金術による人体錬成で作られた人造人間(ホムンクルス)などありえないというアルフォンス・エルリックに、自分自身がホムンクルスだと告げたグリードの言葉です。 物語の根幹に迫る言葉であり、フィクションを超えた教訓。シンプルで短いながら、非常に印象に残っています。私自身(言葉にこそしませんが)この教訓をいかなる場合でも念頭においており、完全にハガレン脳となってしまっていますね笑 皆さんの中にもハガレンが好きな方がいらしたら、ぜひ好きなシーン・名言を教えてください!余談ですが、私が一番好きなキャラはベタにロイ・マスタングです。

【鋼の錬金術師】 不屈の名作である「鋼の錬金術師」。モバマルシェの皆さんの中にも読んだ/見たことがある方はいらっしゃるかと思います。週末にふと久しぶりに読んでみて語りたくなったのでここに綴ります。 ハガレン連載当時の月刊少年ガンガンは名作が群雄割拠していた時代ですが、中でもハガレンは頭ひとつ飛び抜けていた印象です。その理由の一つに、連載終了からしばらくたったいまでもXなどで見るくらい名言・名シーンの数々があるからなのではと1ファンとしては考えています。 いろいろ見返してあれもいいな、これもいいなとなっていますが、中でも私が好きな名言が「『ありえない』なんて事はありえない」 錬金術による人体錬成で作られた人造人間(ホムンクルス)などありえないというアルフォンス・エルリックに、自分自身がホムンクルスだと告げたグリードの言葉です。 物語の根幹に迫る言葉であり、フィクションを超えた教訓。シンプルで短いながら、非常に印象に残っています。私自身(言葉にこそしませんが)この教訓をいかなる場合でも念頭においており、完全にハガレン脳となってしまっていますね笑 皆さんの中にもハガレンが好きな方がいらしたら、ぜひ好きなシーン・名言を教えてください!余談ですが、私が一番好きなキャラはベタにロイ・マスタングです。

コメント 2 8
みたらし
| 06/05 | 推しポイント

【鋼の錬金術師】 不屈の名作である「鋼の錬金術師」。モバマルシェの皆さんの中にも読んだ/見たことがある方はいらっしゃるかと思います。週末にふと久しぶりに読んでみて語りたくなったのでここに綴ります。 ハガレン連載当時の月刊少年ガンガンは名作が群雄割拠していた時代ですが、中でもハガレンは頭ひとつ飛び抜けていた印象です。その理由の一つに、連載終了からしばらくたったいまでもXなどで見るくらい名言・名シーンの数々があるからなのではと1ファンとしては考えています。 いろいろ見返してあれもいいな、これもいいなとなっていますが、中でも私が好きな名言が「『ありえない』なんて事はありえない」 錬金術による人体錬成で作られた人造人間(ホムンクルス)などありえないというアルフォンス・エルリックに、自分自身がホムンクルスだと告げたグリードの言葉です。 物語の根幹に迫る言葉であり、フィクションを超えた教訓。シンプルで短いながら、非常に印象に残っています。私自身(言葉にこそしませんが)この教訓をいかなる場合でも念頭においており、完全にハガレン脳となってしまっていますね笑 皆さんの中にもハガレンが好きな方がいらしたら、ぜひ好きなシーン・名言を教えてください!余談ですが、私が一番好きなキャラはベタにロイ・マスタングです。

ユーザー画像
みたらし
| 06/05 | 推しポイント
ユーザー画像

【ブルーピリオド】 もしご存じの方がいらっしゃれば...と思い、観て好きだったなと思う作品を。 とある男子高校生が東京藝術大学を目指して仲間たちと切磋琢磨しながらアートを学び極めていくという作品なのですが、「アート系スポ根」というキャッチフレーズを聞いた時に物珍しさで観てどハマり。 推しポイントは、生徒たちが描く作品たちが本当にすごいこと! 作者様...えっどうやったらこれ描けるのか....と思ったら藝大卒らしいですね。 生徒の作品がドンっと映るシーンでは毎度息を呑んでしまいます。本当に... オフラインのイベントやPOPUPにはほとんど行かないのですが、ブルーピリオド展は気がついたら行ってました笑 肉眼で見る作品たちはものすごかったです。 写真の、その時に買ったパンフレットは今でも宝物です! そして、スポ根となるととんでもない根性の使い手が集ってとんでもない技を繰り出しまくるものが多い中で(いい意味で)、ブルーピリオドは一朝一夕に伸びないのも打ちのめされるのも少しずつ視座が上がっていくのも「リアル」という感じがして、その分リアルに心を揺さぶられるところが好きです。 音楽も綺麗で、目にも耳にも心にも何かいいものがチャージされる作品なので、ご興味あればぜひ...!! もちろん同志がいらっしゃればおしゃべりできると嬉しいです!

【ブルーピリオド】 もしご存じの方がいらっしゃれば...と思い、観て好きだったなと思う作品を。 とある男子高校生が東京藝術大学を目指して仲間たちと切磋琢磨しながらアートを学び極めていくという作品なのですが、「アート系スポ根」というキャッチフレーズを聞いた時に物珍しさで観てどハマり。 推しポイントは、生徒たちが描く作品たちが本当にすごいこと! 作者様...えっどうやったらこれ描けるのか....と思ったら藝大卒らしいですね。 生徒の作品がドンっと映るシーンでは毎度息を呑んでしまいます。本当に... オフラインのイベントやPOPUPにはほとんど行かないのですが、ブルーピリオド展は気がついたら行ってました笑 肉眼で見る作品たちはものすごかったです。 写真の、その時に買ったパンフレットは今でも宝物です! そして、スポ根となるととんでもない根性の使い手が集ってとんでもない技を繰り出しまくるものが多い中で(いい意味で)、ブルーピリオドは一朝一夕に伸びないのも打ちのめされるのも少しずつ視座が上がっていくのも「リアル」という感じがして、その分リアルに心を揺さぶられるところが好きです。 音楽も綺麗で、目にも耳にも心にも何かいいものがチャージされる作品なので、ご興味あればぜひ...!! もちろん同志がいらっしゃればおしゃべりできると嬉しいです!

コメント 0 6
モン
| 06/05 | 推しポイント

【ブルーピリオド】 もしご存じの方がいらっしゃれば...と思い、観て好きだったなと思う作品を。 とある男子高校生が東京藝術大学を目指して仲間たちと切磋琢磨しながらアートを学び極めていくという作品なのですが、「アート系スポ根」というキャッチフレーズを聞いた時に物珍しさで観てどハマり。 推しポイントは、生徒たちが描く作品たちが本当にすごいこと! 作者様...えっどうやったらこれ描けるのか....と思ったら藝大卒らしいですね。 生徒の作品がドンっと映るシーンでは毎度息を呑んでしまいます。本当に... オフラインのイベントやPOPUPにはほとんど行かないのですが、ブルーピリオド展は気がついたら行ってました笑 肉眼で見る作品たちはものすごかったです。 写真の、その時に買ったパンフレットは今でも宝物です! そして、スポ根となるととんでもない根性の使い手が集ってとんでもない技を繰り出しまくるものが多い中で(いい意味で)、ブルーピリオドは一朝一夕に伸びないのも打ちのめされるのも少しずつ視座が上がっていくのも「リアル」という感じがして、その分リアルに心を揺さぶられるところが好きです。 音楽も綺麗で、目にも耳にも心にも何かいいものがチャージされる作品なので、ご興味あればぜひ...!! もちろん同志がいらっしゃればおしゃべりできると嬉しいです!

ユーザー画像
モン
| 06/05 | 推しポイント
  • 1-4件 / 全4件